fSvjXcAa9J3OA
Home > 昔の生活と文化 > 住居

温突(オンドル) (床暖房)


朝鮮式住居

写真は釜山の華明洞にある漁村民俗館
展示物で昔の住居実物大模型です
これが一番 簡易な住宅です。

部屋が1つあって、煮炊きをするカマドが外に
あります。煙はそこから床下を抜けて反対側に
出る温突(オンドル)になっています。

冬の寒さから床暖房で身を守ることを優先に
したため天井は低く入口や窓も最小の大きさに
なった生活の知恵です。

だから通気が悪く、夏はすごく暑いのです。
朝鮮式住居

写真は「草家」と呼ばれる田舎の住居
漁村の家より大きくなり複数の部屋が
あります。

同じく冬の寒さ対策の住居です。

イザベラ・ビショップ女史が明治時代の
開国当時の旅行記で夏に田舎を調査した
時、オンドルで部屋が蒸され暑さで寝る
ことが出来なかった記されています。

「近代化40年」24頁(朝鮮日報社)
月刊「朝鮮」1980年1月号付録より
朝鮮式住居

地主や両班などの金持ちや官僚になると
屋根は瓦葺になり、部屋も増えます。

台所は別室ですがカマドの煙が居間の
床下を 抜けるオンドルである事は共通です。

夏の暑さのためには壁が無く高床で風が
抜ける別室を 持つのが上流の生活です。

(2007/05撮影 南原民俗村)
朝鮮式住居

官庁や寺、学校などお金に余裕があるところは
部屋ごとにオンドルの炊口が外にあります。

下男下女が外で火をくべるのです。

東莱郷校 の教師控え室の裏
現在の韓国の住居暖房は 管を床下に埋めて、ガス・電気などで作った温水を循環させて
床を暖める方式が 多いと聞いています。


釜山でお昼を . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表