fSvjXcAa9J3OA
平壌の路面電車1(平壌市街鐵道会社)

平壌で最初の市内交通機関は人力軌道と人力車でした。

明治38年(1905)9月、資本金1万8千円の平壌市街
鐵道会社を 有志7人が出資して立ち上げました。

明治44年 組織を改変し 佐川源太郎、川崎庫之助、
村井正明の 3人の共同経営になりました。

敷設区間は新市街大和町から平壌停車場までの1里半を
複線で作り、写真のように人力で押す軌道(軌間2尺)で
定員4人の客車24両で運用していました。

客車は両終点で待機し 随時 乗客の求めに応じて
出発していました。

料金は10銭で人力車の半分で停車場と新市街の交通 機関として重宝がられていました。

道路の整備で人力車の速度が上がり、行動範囲も広がったので競争力を失い
しだいに鉄道の客数が減少して行ったのです。

終に大正5年に廃業になりました。創業から明治43年までは帳簿がなかったので 数値は不明

年度乗客数売上
明治44年90,5328,121,000
大正元年80,2167,339,000
大正2年75,3656,959,000


最初の出資者:7人:
齋藤久太郎、板倉益太郎、内田録雄、松井民治朗、百瀬廣之助、上杉松太郎、林文太郎
Home . 歴史 . 交通史