fSvjXcAa9J3OA
Home > 昔の生活と文化 > 衣類

洗濯

  洗濯

朝鮮時代の洗濯は 汚れた衣類を
竹で編んだカゴに入れて川に持って
行って洗うのが普通の姿でした。

集落に近い河原では白衣の婦人が集まって
洗濯する光景が見られたようです。

昔は洗剤などはありません。

汚れが酷い時は灰汁(あく)で煮て、白く
することがありました。
洗濯

通常はこのように平たい石の上で衣類を
叩いて濯ぐことを繰り返したのです。
洗濯

洗濯が終わると岸辺に衣類を広げて
乾燥させます。

広い河原のいっぱいに洗濯を終えた
白い衣類が 広げて干してあったのです。

湿度の高い日本とは異なり 朝鮮では
空気がかなり乾燥しています。

それで少し世間話をしている間に乾くのです。
洗濯

日本統治時代になると京城や釜山などの
都市では このような共同洗濯場が作られ
ました。

川まで洗濯物を持って行く必要は事は無くなり
便利になりました。
洗濯

広げて叩き、たたんで叩き、何度も
繰り返す事で白衣の白をより白くする
ことが朝鮮の美を求める姿なのです。

写真:上の2枚は絵葉書から、
下の3枚は朝鮮総督府鉄道局製作映画「京城」から


Home . 歴史 . 交通史 . 釜山の街角今昔 . 街角今昔2