fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 >  釜山府草梁町
Home > 街角の風景 > 釜山広域市東区 > 草梁洞

釜山公立中学校
釜山高等学校

  
釜山公立中学校

釜山の草梁町にあった釜山公立中学校の
戦前の姿です。

大正2年4月に寶水町の高等尋常小学校の
一部を仮校舎として創立しました。
校舎が出来たのが翌年の大正3年です。
普通教室:12 特別教室 3 校庭:8,605坪
生徒数:男554名 女0名 合計554名

旧住所:釜山府草梁町777

(画像提供:明太子のふくや:クリックで拡大)
釜山公立中学校

正面玄関の拡大です。

昭和17年(1942)東大新町に
公立第二中学校が新設され、
公立第一中学校と呼ばれる
ことになったが父兄の反対で
釜山中学の名前を据え置くこと
になりました。


歴代校長
廣田直三郎、平山正、井上庄次、関本幸太郎、加藤常次郎、青柳秦雄、?、近藤四郎

昭和18年の職員録
学校長:近藤四郎
教諭:高橋喜好、久保喜代三、中澤榮治郎(兼舎監主任)、吉弘鎮整、小柳鎌蔵、叫井理助、河野可成、
 西川融(兼舎監)、松谷秀雄、尾崎英雄(兼港高女教諭)、野見山俊雄、佐藤信夫、木村章、平野佐之吉
 城戸文作、野元遂志雄、土田幸一郎、麻原博視、上田一夫、梅崎保男、岡野重儀、
書記:西村晴雄、野元巽、
嘱託教員:齋藤伊三郎、仁木靖、牧田好春、
講師:相良辰次、山下末勝、櫻井辨治、木村元次郎、福島善正、
助手:義永新蔵
校医:高野了三(鉄道医務室草梁病院長)
配属将校:藤田秀八(陸軍大佐)  

昭和20年 米国との戦争に負けた日本は すべてを置いて帰国することになり釜山中学校も消えました。

1945年10月釜山中学校(4年制)として開校
1949年 6年制に変更
1950年5月釜山高等学校の設立が認可される
1951年7月 7回(6年制) 仮校舎で卒業式


1978年の卒業アルバムから

正門前の消火放水訓練

この時期まで木造校舎が存在して事が
わかります。

1951年9月 釜山中学・釜山高校を分離
1955年5月 釜山高校の新校舎完成
1960年1月 12教室 新築落成
1963年9月 5階建て校舎完成:図書館3階完成
1969年4月 12教室 新築落成

1978年の卒業アルバムから

軍事教練のようす
釜山高等学校

現在の様子です。

釜山中学と釜山高校の真ん中に釜山高校の
新しい建物がそびえています。

突当りは釜山峠、
左の道を行くと釜山高校の正門前に出ます。
道路名は「草梁路」

(2005/12撮影)
釜山高等学校

釜山峠の交差点から見た釜山高校方面

奥に正門の上にかかっている横断幕が見えます。

後ろの山は亀峯山

道路名は「ヤルゲキル」
意味は「こましゃくれ道」

(2009/05撮影)
釜山高等学校

釜山高校の正門です。

釜山直轄市東区草梁洞806番地
釜山広域市東区草梁第4洞806番地
釜山広域市東区草梁第4洞69番地
釜山広域市東区草梁路40番道23

(2009/05撮影)
釜山高等学校

正門を入って校舎の1階部分
校歌と校訓の碑が建っています。

(2009/05撮影)
釜山高等学校

視点を左に移して運動場と後ろの斜面に建つ
住宅

左側の白い大きな建物は釜山コンピュター科学高校

(2009/05撮影)
釜山高等学校

視点を左に移して運動場と後ろの斜面
方向は西

(2009/05撮影)
釜山高等学校

視点を左に移して運動場と後ろの斜面

(2009/05撮影)
釜山高等学校

視点を左に移して運動場と南側

(2009/05撮影)
釜山高等学校

視点を左に移して正門

(2009/05撮影)
釜山高等学校

正門を出て校舎を見上げたところ

(2009/05撮影)
釜山高等学校

戦前の旧制釜山中学の敷地が半分になり、
東側は釜山 中学校になっています。

(2009/05撮影)


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表