fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 >  釜山府草梁町
Home > 街角の風景 > 釜山広域市東区 > 草梁洞

清国領事館 (中華民国領事館)


清国領事館

釜山の外国人居留地の北側の草梁地区に
明治17年(1884)清国租界が造らて 清国の
商人達が住み始めました。

この地図は明治34年の日本で作られた地図
なので当時の呼称である支那居留地と記さ
れています。
清国領事館 清国領事館

明治後期の草梁の風景を撮った絵葉書です。
(名護屋城博物館所蔵)

領事館が出来るまでは商務公署が清国租界の
行政を見ていました。

居留地時代の在韓実業家名鑑の広告です。
釜山清国居留地内の住所の記録は少ないので
貴重な資料です。

「清国祖界」ではなく「清商祖界」と住所に
あるので、そのように呼ばれていたのでしょう。
清国領事館

明治34年(1901)清国理事府が置かれて
明治35年(1902)に清国との通商の保護を
図る為に釜山清国領事館が創られました。

日韓併合後は租借地はなくなり行政区は
草梁町ですが、そのまま支那町と通常は
呼んでいたようです。

その後 大正元年に満州民族の清国が倒れて
漢民族の中華民国の成立で国名が代わったので
「中華民国領事館」になりました。
支那領事館

昭和10年ごろの釜山観光地図です。

真ん中に黄色で「支那領事館」と記されて
います。

現在のこの場所は釜山華僑協会と華僑学校に
なっています。
上海街

釜山駅の向かい側から山裾までの草梁は今でも
多くの華僑が住んでいます。

中華料理店や中国風の門、華僑学校などがあり
上海街と呼ばれています。

釜山駅のすぐ側なので中華街の散歩も良いでしょう。
但し 夜間は避けたほうが無難です。


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表 . 近代史年号一覧