fSvjXcAa9J3OA
Home >  街角今昔 2 > 漢方薬と市場_大邱 > 官庁

大邱郵便局2 

大邱に最初に郵便局ができたのは日清戦争後 清国から独立した大韓帝国は明治33年に
万国郵便連合に加盟し、近代化の一環として郵便制度ができました。
各都市に郵便局が設置され 大邱にも郵逓司・電信司ができました。

葉書は4-5枚だして1回くらい届き、封筒は何通だしても届かなかったそうです。
買った切手の裏に自分が書いた宛名の一部が写っているのを見て 同じ切手を何度も
剥がして 売っていることに気づいたと当時の居留民の記録があります。

大邱郵便局

明治36年釜山郵便局大邱郵便所が西上面に
前に開設されて、週一回の郵便の受け取り
確実にできるようになりました。
明治37年4月からは釜山郵便局大邱出張所と
なり3日ごとに郵便が届くようになりました。
同年8月から毎日到着になり集配業務も開始

明治38年韓国政府の郵逓司・電信司を郵便
局に 合併して 郵逓司庁舎に郵便局を移転して
8月に 大邱郵便局に昇格

明治39年に写真の大邱郵便局の建物を大邱
停車場
前に新築しました。
大邱郵便局

統監府ができると 本町、龍岡町にも郵便局が
できて便利になりました。

大正5年(1916)写真の欧風高層の建物が
上町の 道庁前にできました。

その後何度も増改築をして大きくなっています。

大邱駅前の大邱郵便局だった場所に慶尚北道
商品陳列所
が建てられました。
大邱中心街

大邱郵便局の周囲は重要な施設が
集まっていました。
大邱郵便局

現在の大邱郵便局の様子です。

欧風近代建築だった建物は取り壊されて
新しい郵便局になっています。

(2008/02撮影)

旧住所:大邱府上町
新住所:大邱広域市中区布政洞



沿革史
釜山郵便局大邱郵便所(西上面)---->釜山郵便局大邱出張所--->大邱郵便局
大邱郵便局(幸町)--->大邱郵便局(上町)
戦後 町名変更で布政洞になる
西上面:現在の達城公園の南側で、戦前 浄土宗光明寺のあった付近
Home . 交通史 . 戦前の絵葉書 . 昔の生活と文化 . 人物 . 釜山の街角今昔 . 大邱の街角今昔 .