fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 > 釜山府西大新町
Home > 街角の風景 > 釜山広域市西区 >  西大新洞 > 3洞

釜山公立第一商業学校
公立釜慶高等学校

  
釜山公立第一商業学校

釜山府大新町にあった釜山公立第一商業
学校の 戦前の姿です。

明治39年4月に西山下町に仮校舎を作り、
修学期を 四年として授業を始めました。
釜山居留民団立釜山商業学校と称しました。

明治40年 寶水町に移転し、文部省の認定を
受けて修学期を3年とし、予科1年をもった
釜山公立商業専修学校となりました。(学校組合立)

釜山公立第一商業学校 明治45年 大新里に校舎を新築して移転しました。
大正11年 学校組合立から道立に移管
大正15年 釜山公立第一商業学校となりました。

普通教室:10 生徒数:男466名 校庭:7,454坪
内地人(日本人)のための学校です。

上写真は明治45年
右は昭和3年:本館及び講堂落成式

旧住所:釜山府大新町521
釜山公立第一商業学校

昭和3年11月 レンガ建て2階の新校舎と講堂が
完成しました。

講堂は大倉喜八郎(男爵)の寄付金で建設

新校舎 理化学教室(昭和3年)
釜山公立第一商業学校

新校舎 簿記教室(昭和3年)
第二十一回卒業生(昭和3年)
釜山公立第一商業学校

昭和3年の職員 玄関前記念撮影
釜山公立第一商業学校
昭和3年の職員録
校長:宇都宮u治(修身)
教諭:岡本均一(英語)、河野潤一郎(英語)、有川久治郎(商品・理科)石橋信夫(法制・経済)
 足立謙三(国語・習字)、熊井郡次(商英・簿記)、松原俊夫(簿記・珠算)、伊東良夫(歴史・国語)
 中村嘉一(経済・商業)、間宮文雄(英語)、齋藤周道(幾何・代数)、岡本茂(商要・商作)、
 白井喜四郎(支那語)、松村茂(体操・教練)、福坂操(地理・歴史)、大田實(算術・剣道)
書記:伊藤信行
嘱託:山成弘禅(英語・図画)
講師:李莱吉(朝鮮語)、小川好吉(柔道)、田巻欣次(剣道)
校医:南部省三
配属将校:真鍋真一郎(教練)陸軍大尉

昭和18年の職員録
校長:兼安麟太郎
教諭:竹原國男、須山幸夫、山田文治、瀧田慎吉、柳浦榮市、田中隆平、西豊、秋野乗高
 大国秋義、二階堂幹治、中原繁治、岩本義次、清木幹丈、篠田貢、石川格、藤田悟
 布施喬、松浦筆雄(兼釜山工業教諭)
書記:西垣弘雄
配属将校:藤田秀八(陸軍大佐)

昭和20年10月 敗戦による日本人総帰国で閉校
釜山公立第一商業学校

現在の様子です。学校名は釜慶高校。

正面玄関付近です

公立学校では 戦前のレンガ建ての古い
校舎は この学校だけに残っています。

保存して欲しいものです。

(2007/02撮影)
釜山公立第一商業学校

校舎の右側

戦後の学校名変遷
1946年4月 慶南公立商業中学校として開校
1951年9月 釜山第1商業高等学校と改称
1953年12月 慶南商業高等学校と改称
2004年9月 釜慶高等学校と改称

(2007/02撮影)
釜山公立第一商業学校

戦後の学校住所表示変遷
釜山直轄市西区西大新洞3街541
釜山広域市西区西大新第3洞518
釜山広域市西区西大新第3洞8
釜山広域市西区大新路63

(2007/02撮影)
釜山公立第一商業学校

幸なことに戦前の校舎がそのまま残って
使用されています。

本館はそのまですが右側にあった講堂は
新築されて体育館になっています。

(2007/02撮影)


1936年度中に(正確な月日は不明)、校歌が変わりました。
同窓会報「九徳会報」(1989年1月第53号)によれば、旧校歌の歌詞が時代にそぐわないのが、
その理由ではないかと当時の在校生から仄聞した、と記述されている。

旧校歌
1. 八道の上旭かげ 朝鮮やかに照らすとき 忍ぶ市場のしるき跡 釜山の港商工の
 栄日に増す庭にして 普天に富を求むべき 道を教えん基なりぬ

2. 祖国あなたに玄海の 怒涛へだて大陸の 山河遥かに開く門 釜山の港人文の
 光日に増す庭にして 卒土の富を分つべき 技を授けん基なりぬ

新校歌
1. 縹渺と玄海の涛 洋々と洛東の水 偉大なる自然を享けて
 栄え行く釜山一商 一商 一商 一商 わが一商

2. 誠実に航路を照らし 勤労に荊棘を拓き 全校を一つ親族と
 睦み合う釜山一商 一商 一商 一商 わが一商

3. 進むか世界の市場 護らむか皇国の富を 商才と士魂磨きて
 いざ起たむ釜山一商 一商 一商 一商 わが一商

天本孝久さまからの情報です。 投稿日:2008/04/09(Wed)


Home . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化