fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 > 釜山府本町 > 2丁目
Home > 街角の風景 > 釜山広域市中区 > 東光洞 > 2街

官立済生医院

 
官立済生医院

明治9年日朝修好条約が締結され、釜山の開港になると
日本人の往来が増加しました。
当時 對馬藩の御雇医者として高田英策という人が
いるだけで医療設備は不十分でした。

そこで海軍大軍医の矢野義徹が医院設置の上申書を
外務大丞の宮本小一に出し、明治10年 矢野は釜山
勤務となりました。(レファレンスA01100169500)

明治11年9月官立済生医院が創設になりました。


釜山消防組本部

設置場所は「一代官屋」という屋号の家でした。

写真は現在の様子。駐車場になっています。

旧住所は釜山港琴平町(居留地時代)
旧住所釜山府本町2丁目9(大正)
現住所:釜山広域市中区東光洞2街9

明治13年に 官立済生医院が弁天町に移転した
跡は釜山商業会議所、 三井物産釜山出張所
釜山消防組本部が使っていました。

(2005/12撮影)
医院規則
1.治療毎朝巳時為始。午後休閑。午半刻再開 至未半刻全閉
 但自本月十一日。開院施行。毎七日。休業一日

2.薬売。毎一日。朝鮮人須納朝鮮銭三文至二十文之数。但人有貧富。其極貧而力不能猝弁者。
 聴得銭之日納之。日本人。毎一日必可納金六銭以上

3.毎月十五日施種痘術。不要謝銀


病院変革

戦前

官立済生病院(琴平町) -->官立済生病院(弁天町) -->釜山共立病院 -->釜山公立病院
釜山居留民団立病院 -->釜山府立病院 -->釜山府立病院(谷町)
戦後
釜山府立病院---->釜山市立病院
Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表 . 近代史年号一覧