fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 > 釜山府寶水町 > 二丁目
Home > 釜山の街角風景 > 釜山広域市中区 > 寶水洞

釜山測候所 1

 
釜山測候所

明治17年 日本海側の暴風雨を知る為 気象観測が
必要となり釜山電信局に依託して同年6月より観測開始

その後領事館に観測を移管したが観測機器が不完全だった

明治37年1月 日露戦争が始まる気配があり
気象情報が必要とされ、中央気象台第一臨時
観測所が企画されました。

同年3月 釜山府寶水町に初めて設置され、
気象観測、気象に関する事務を 始めました。

明治40年4月 統監府の所管に移る
明治41年4月 韓国農商工部に移る
明治43年の日韓併合後は朝鮮総督府観測所の付属になる。
大正14年4月 慶尚南道の所管になる。
釜山測候所

昭和になると敷地の広い場所に移転が計画され
昭和8年 大廳町の伏兵山に起工
昭和9年 新測候所が完成・移転しました。

出典:釜山要覧:釜山商業会議所:大正元年
所蔵:近代デジタルライブラリー:YD5-H-326-37:28コマ
釜山測候所

上の図の赤丸の位置から道路を撮りました。

左側が昔の測候所があったところです。



Home . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表 . 近代史年号一覧