fSvjXcAa9J3OA
Home >  釜山の街角今昔 >  釜山府大橋通 > 3丁目

龍尾山神社

 
龍尾山神社 龍尾山神社は延宝6年(1678) に古館の
居留地が龍頭山の周囲の土地に移転した
時 武内宿禰を祭る玉垂神社の社号で始まり
ました。

文政2年に加藤清正を祭り
明治元年 朝比奈三郎義秀を合祀しました。

明治11年焼失したので、 保家貞八西村
伝兵衛
、高木政次郎、秦孫右衛門、阿比留
善九郎、 齋藤 万次郎らが寄付金を募って
方2間の祠を造りました。
明治23年居留地役所の費用で修理して、明治27年に社号を「居留地神社」に改めました。

明治38年 大改造を計画し、明治四十年起工、明治41年2月落成し「龍尾山神社」になりました。

祭日は毎年10月2日より3日の両日、
松の木陰と潮風を楽しむ景勝地として釜山市民に親しまれた 場所でした。

釜山府庁2 昭和6年から始まった牧島と釜山市街地を
結ぶ渡津大橋(現在名:影島大橋)の工事の
関連で 龍尾山を削って新しい道路と市街地を
造る事になりました。

龍尾山のあった場所に釜山府庁と大きな
道路が出来ました。

昭和7年、龍尾山神社は 龍頭山神社の横に移転しました。
龍尾山神社

敗戦で日本人が引き上げた跡、米軍の
作成した釜山市街地図には神社の記号が
あるので 龍尾山神社時合祀されていた
神社の一部が残っていたと思われます。

現在の様子です。

釜山ロッテワールドのデパート棟の
建設工事が進んでいます。

(2009/08撮影)


Home . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化