fSvjXcAa9J3OA

 

宗旨替えした東本願寺

明治31年に作られた木浦の日本領事館と同じ年に 東本願寺木浦別院が 開祖になりました。

バラックの空家を借りた小さなお寺が木浦にできたのです。

明治38年 元山別院から転任になった佐々木院主に
よって 堂宇が建立されました。

佐々木円慰は明治27年の日清戦争で台湾征伐の
従軍僧として参加し、戦死者の祭礼を行いました。
明治29年渡韓して元山別院にいました。

写真でも分かるように 建立当時は海岸の側でした。

木浦や光州で最初の小学校を作るなど本願寺は
学校事業で日本人居留民の支持を集め 大正3年
この地に新築しました。

長方形の石造平屋建の日本建築です。

敗戦での日本人引き上げがありました。

寺は教会の所有になり、和風の寺社建築に
キリスト教の十字架が立ちました

現在は「中央教会礼拝堂」です。

礼拝堂として使われていましたが 老朽化
したので壊して建て直す事が検討されました。

いろいろな意見がでましたが 結局文化遺産として
保存されることになったようです。


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 近代史年号一覧