fSvjXcAa9J3OA

 

木浦電燈株式会社

明治44年に木浦在住の青木十三郎と有志が集まって電気事業の将来の発展を見込んで
木浦電燈株式会社資本金(20万円)を作り総督府に事業申請を出しました。

平行して福岡電燈株式会社の応援をバックとしたグループも申請しさらに東京中央電気株式会社を
作った内地在住のグループも申請を出し3つが競合申請をしました。

木浦電燈

朝鮮総督府は木浦在住の有志グループに
許可を出し、明治45年7月 発電所の建設に
かかりました。

大正2年2月から送電を開始し木浦の町に
電気の明かりが 灯りました。

人口の少ない木浦の電気需要は少なく発電用の
無煙炭の価格は高価で経営が逼迫し、最初は
かなり苦労したようです。

大正8年なってやっと黒字になり配当ができる
ようになったので50万円に増資して発電設備を
拡大しました。

木浦電燈の契約電燈数
明治44年 1066
大正6年 3415
大正13年 11000
昭和2年 21000
昭和6年 33000

開業のときから30倍以上の躍進に合わせて増資を重ね昭和6年には100万円に なっています。

全羅南道の康津に傍系会社の昭和電気を作り、電気配給地域を拡大していきました。

社長:松井邑次郎、取締役:村上直助、奈良次郎、松前義三、福田有造

朝鮮総督府は戦時体制を強化するため南朝鮮全部の電気会社の合併を推進し、
昭和12年 大邱の 大興電気が核となった 南鮮合同電気株式会社にすべて統合され
木浦電燈の名前は消えました。


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 近代史年号一覧