fSvjXcAa9J3OA
Home > 人物 > > >

中部幾次郎

(なかべ いくじろう:1866-1946) 中部幾次郎

日本の水産業を代表するマルハの商標の大洋
漁業の前身は林兼商店の「は」を使ったものです。

水産王国を築いた代表者の中部幾次郎の3代前が
播州明石で開業したのが最初で、水産物の輸送
販売を100年間営んでいました。

明治の30年代の漁船は帆走または櫓で漕ぐ人力
の2種類の動力が当然の時代でした。

中部幾次郎は漁船や鮮魚運搬船をエンジンが
付いた汽船を利用することに着目し、困難を
乗り越えて、朝鮮沿岸の魚を内地に運搬できる
ようにした事で水産王として成功することが
できました。

釜山海産物商組合

写真:大正10年に釜山で開催された 朝鮮水産
共進會
の副協賛会長になりました。
明治35年 小型汽船で鮮魚輸送を試みて失敗。
明治37年 石油発動機船(大阪清水鉄工所)に発注、当時のエンジンは故障が多く、国産汽船で
遠洋に出るのは狂気であるとされた時代です。
明治38年10月 最初の西洋式木造鮮魚運搬汽船(第一新生丸)が誕生しました。しかし
当局は危険だとして航行免状を出しません。中部幾次郎は海軍省、逓信省と交渉して1年間
黙認することだけの内諾を得る事が出来ました。
中部幾次郎が自ら船長となり息子を機関長、乗務員は親戚に頼み込んで運行しました。

明治40年 朝鮮に進出、これが成功して第二新生丸、第三新生丸・・・・と運搬船を
増やし大正14年には 第四十八新生丸になっていました。

直営漁船は 大正5年から始まり、第一魚生丸の鯖巾着網を主として15隻を建造し
朝鮮近海を主として台湾付近まで魚場を拡大しました。

トロール漁船は方漁津を母港として運送船の播州丸と第二播州丸が暇な時に営業したよう です
林兼商店

鋼船の冷蔵・冷凍室を備えた播州丸
シリーズも増え、大正11年には第17
播州丸が健造されました。

大正12年には下関外彦町に1200坪の
大型 冷蔵設備を建設
昭和2年には大型製氷工場も作りました。

朝鮮内には主要漁港に林兼商店の
出張所が ありました。

画像:朝鮮功労者銘鑑97頁(昭和10年)
民衆時論社発行
大正13年の朝鮮支店責任者
林兼商店釜山支店:木内義之
林兼商店方漁津支店:大塚辰雄
林兼商店羅老島支部:有吉京吉
林兼商店清津出張所:川上高市
林兼商店九龍浦出張所:?

昭和10年の朝鮮支店責任者
林兼商店釜山支店:木内義之
林兼商店方漁津支店:濱本音作
林兼商店羅老島支部:有吉京吉
林兼商店清津出張所:川上高市
林兼商店長箭出張所:中島為一
林兼商店仁川出張所:? 林兼商店九龍浦出張所:?


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表 . 近代史年号