fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 > 釜山府大橋通 > 3丁目
Home > 街角の風景 > 釜山広域市中区 > 中央洞 > 7街

渡津橋
影島大橋

影島大橋 釜山の市街地と影島を結ぶ影島大橋は交通の要所で
日夜 通過する自動車で混雑しています。

釜山の名所「シャガルチ市場」 の向こう岸は 影島区です。

跳開式橋梁で「渡津橋」の名で昭和6年(1931)10月起工し、
昭和9年(1934)11月開通しました。

釜山府庁前から終点の牧島までの路面電車牧島線
運行を始め 牧島(影島)も釜山府の市街地の一部になり
発展する事になりました。
影島大橋

絵はがきのように一日に2度、橋梁の一部分が
上に開き、大型船舶の往来ができました。

昭和時代の開く橋の様子はや絵葉書で広く
紹介され、釜山の名所として親しまれています。
影島大橋

朝鮮戦争で多くの避難民が釜山に集まりました。
難民達は橋の開閉時間に付近の道路で親族や
離散家族の安否情報を交換したしたようです。

情報が得られない時は占いに頼るしかありません
橋の周りに占いの店が集まりました。
自動車の交通量が増えたので 1966年9月に開閉部分が固定されました。
開閉設備も撤去されて 開くことはできません。
開閉した事を示す大きな歯車が当時の面影として残っています。 影島大橋

開閉していた橋の部分はやはり補強が必要
だったのでしょう。
鉄骨で厳重に組んでありました。

古くなったので取り壊して新造する計画もあり
ましたが 釜山市の文化財として保存が決定
されたようです。
影島大橋

増える交通量に対応するため 隣に赤い
釜山大橋(1980年1月)もできました。

それまで開閉橋の名前が渡津橋(釜山大橋)
でしたが 新しい橋に名前を譲り、それ以後
影島大橋になりました。


影島大橋

橋のシャガルチ側の入口に1928年に埋め立をした
石碑が立っています。

昔の地図を見ると分かりますが かなり離れて
いたので 絶影島と呼ばれ 放牧場として使わ
れていました。

その後、何度も 埋め立て工事は続き釜山は
大きくなっていきました。

草梁は海岸でしたし、凡一洞付近まで
明治のころまでは海でした。

現在の島が1つの区で影島区となり高層ビルが
並ぶ都会になっています。

計画中で停まっていたロッテワールドの建設
工事が始まりました。

それに伴って橋の開閉を目玉にしたいとする
案が浮上し再建工事が橋の側で始まりました。

再び橋が開く光景を近いうち見ることができ
るかもしれません。


Home . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 戦前の絵葉書 . 近代史年号一覧