fSvjXcAa9J3OA
Home > 釜山の街角今昔 > 釜山府大倉町 > 四丁目
Home > 釜山の街角風景 > 釜山広域市中区 > 中央洞 > 4街

釜山税関

(佐賀県立名護屋城博物館所蔵) 釜山は国際的な港として重要な所で税関の建物も
明治時代の技術の粋をあつめ 明治44年(1911)に
建造され、釜山の名所でした。

堂々とした赤レンガの建物は釜山駅、関釜連絡船
影島大橋などと並び戦前の釜山の絵葉書の定番の
テーマです。


釜山税関ビル尖塔

建物は撤去解体されましたが尖塔の一部が
税関の中庭に今でも残っています。

昔の税関の建物が在ったことと知る人は
一部の歴史マニアだけかも知れません。

訪れる人は少ないですが年月を超え静かに
待っています。
釜山税関ビル尖塔

玄関から撮った姿は工事中の建物が背景で
かわいそうなので海を背景にして撮りました。
釜山税関ビル尖塔説明文

説明文のアップです。

ハングルなので読みにくいと思います。

1979年6月28日に釜山都市近代化のため
68年間使った古い建物を撤去することにした
と書いてあります。

古いレンガが時代を感じさせてくれます。
釜山税関ビル

近代的なビルに生まれ変わった税関ビルです。

私の好みでは昔の建物の方が数倍も良い様に
思えます・・・・

残すべきだとする市民運動もあったようですが
近代化を志向する声の方が大きかったようです。

3階は税関博物館になっています。

明治16年11/3に開港された釜山、元山、仁川の3箇所に海関を設置したことから始まります。

最初の釜山税関長は英国人が招聘され、京城には総税務司庁が置かれドイツ人のフォン・モルレンドルが
総税務司でした。

釜山税関長
1代 英 ロバット(W.N.Lovatt:1833-1904):明治16-19(1883/10-1886/5)
2代 仏 ピり−(T.Piry):明治19-21(1886/6-1888/7)
3代 英 ハント(J.Hunt):(1888/7-1898/2)
4代 仏 ラボート(E.Laporte):(1898/7-1901/7)
5代 英 オスボーン(W.C.Osborne):(1901/7-1904)
6代 伊 ペコリニー(F.Borini):(1904-1906)
7代 日 山岡義五郎:明治39年(光武10年:1906/1-1912)

明治40年 海関を税関に改称
明治41年 総税務司庁を関税局(度支部所管)に改称
明治43年 朝鮮総督府税関に改称

組織は庶務、税務、監視、検査の4課があり、
税関長の下に、事務官、監視官、鑑定官、書記、監視、監吏、技手

明治42年
税関長(山岡義五郎)、税関鑑定官(西川麻五カ)、税関港務官(木下重松)、税関港務医官(犬塚定次郎)
税関監視官(吉村直二郎)


Home . 釜山の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景 . 街角風景2
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 近代史年号 . 釜山近代史年表