全148件中96〜100 (ページNo.20) | 〔 ホームページに戻る 〕 |
UPされた写真等について | |
満州生まれの老人より | 6/22(金) 12:15:12 No.20120625162854 返信 削除 |
一言と苦情を申し上げるが写真等の2次加工品と称する写真等の著作権を主張されてますがそれならUPされない様にしては如何でしょうか。 |
|
|
画像の使用について | |
Andy | 5/30(水) 17:18:48 No.20120531125022 返信 削除 |
はじめまして。「釜山聖公会」の写真を使用させていただいてもよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。 |
|
|
画像の使用 | |
宍倉 | 5/2(水) 14:31:50 No.20120510101712 返信 削除 |
東京大正博覧会の正門の画像を論文作成に使用させていただけますか?宜しくお願いいたします。 |
|
|
無題 | |
mikeneko | 3/19(月) 11:59:41 No.20120427114057 返信 削除 |
初めまして。私の母は昭和10年生まれで、15年くらいから終戦まで土城町で過ごしていたそうです。 こちらのサイトで母が語っていた場所などが確認できて嬉しく思っています。 第六尋常小学校の校歌、電車が環状線であった事、祖父は道庁に勤めていた事、近くに病院があった事、家を出てまっすぐ行くと小学校の塀にぶつかるので正面までまわってた・・・などの話を聞いて、土城町の3丁目あたりに住んでいたんだなぁ・・・と思います。 影島大橋(釜山大橋)の跳開橋の事もよく覚えていました。 小学校時代、遠足で海岸へ行って、そこでは足でアサリがとれるほどだったという話を聞くのですが、宝水川の河口あたりではないかと思うのですが、松島海水浴場前の南浜というところあたりの事でしょうか? まだ釜山へは行った事がないので、ぜひ一緒に訪ねてみたいと思っています。 |
|
|
大邱の写真が! | |
ひろりん | 4/23(月) 12:12:43 No.20120424160927 返信 削除 |
はじめまして。私の母が昭和5年大邱生まれで、引き揚げまで女学校に通っていたそうです。 母から何度も何度も大邱(たいきゅう、notテグ)時代の話を聞いていましたが、文化や風俗の違う土地のことでもあり、また引き揚げ時に多くの写真を失っており、映像としてのイメージが湧かなかったのが正直なところでした。 こちらのサイトで大邱の写真を拝見することができ、大変うれしく思います。 母が健在なうちに、このサイトを見せてやりたいと思います(離れて住んでいます)。 今はいつとはお約束できませんが、もし公開して差し支えない資料になりそうな写真を借りられたら、その時は添付させて頂きますね。 |
|
|
管理 (6) | Powerd by CGI RESCUE |