fSvjXcAa9J3OA
Home > 交通史 > 鉄道 >

東清鉄道

1860年 ロシア帝国は太平洋側の沿海洲を清国との北京条約で領土に 編入すると
ロシア皇帝のアレキサンドル3世は鉄道建設計画を始めました。

明治24年(1891) シベリア鉄道を作る起工式に皇太子の ニコライ2世が日本など
各地を歴訪しながらウラジオストクに軍艦で向かいました。

明治28年(1895) 日清戦争後の 下関条約で遼東半島(関東州)を清国から日本に割譲することが
決まると、ロシア・ドイツ・フランスの3国はそれを承認できないとして日本に返還を要求(三国干渉)

明治29年(1896) 清国に恩を売った代償にロシアは清国と満洲にシベリア鉄道の近道 としての
東清鉄道建設を鉄道敷地と付属炭鉱などに租借権がある特殊契約で、清国代表の李鴻章と
ロシア外務大臣ウイッテは締結しました。

南満洲鉄道路線図

明治30年(1897)ウラジオストクからハバ
ロフ スクまでのウスリー鉄道が開通し、
そのまま万一の国防上の為に鉄道 建設
延長工事にはいりました。

延長工事は大きな河川などがあり
難工事が続き、主力は東清鉄道建設に
移りました。

ロシアは宣教師殺害を口実に膠洲湾を
占領
明治31年(1898)「旅順港・大連湾租借に
関する 条約」を結び遼東半島を25年間
租借し軍港建設を始めました。

東清鉄道南部支線(ハルピン-旅順)の
敷設権も合わせて取得、満洲の支配を
堅固にしていきました。
東清鉄道

明治33年(1900) 義和団の乱が起こると
ロシアは鉄道保護を名目に満洲全域に出兵
管理を強化しました。

小さな集落だったハルピンは東清鉄道の
分岐駅として軍事・経済の中心になりました。

ロシア人が多数移住してロシア正教の寺院
など多数の西洋建築物が立ち並ぶ近代都市
に変身しました。
東清鉄道

明治34年(1901) 東清鉄道南部支線完成
ロシアはハルピンを補給根拠地として整備

旅順・大連と南部支線で連絡して要塞化
軍港には太平洋艦隊を置いて強化して
いきました。

石炭ではなく豊富な材木資源を燃料として
使用するので火の粉が飛ばないように独特
な工夫のある煙突がそびえる機関車がこの
路線の特徴です。

日露戦争寫真画報(口絵2巻)より
東清鉄道

東清鉄道を下車する満州軍総司令官の
クロパトキン

明治37年(1904) 日露戦争開始
明治38年(1905) ロシアは講和条約で長春(新京)
以南の東清鉄道南部支線と周辺の租借地の権利を
日本に譲渡しました。

征露画報より
満鉄本社

明治39年(1906) 旅順に関東都督府設立。
南満洲鉄道(満鉄)東京本社設立
昭和7年(1932) 満洲国建国
昭和9年(1934) 連京線に特急「あじあ」運行
昭和10年(1935) 北満鉄路(旧東清鉄道)を
ソ連から買取(軌道幅変更) 
ハルピンまで特急「あじあ」を 延長運行
昭和16年(1940) 日米開戦

昭和20年(1945) ソ連の対日参戦で満洲を攻め北満鉄路・南満洲鉄道を接収して長春鉄道に改称

1949年 長春鉄道を中国に返還


戦前の満洲絵葉書
最近のハルピン  
大都 奉天
首都 新京
安東県


Home . 釜山旅行の基本情報 . 人物 . 歴史 . 乗り物 . 交通史 . 名所・旧跡 . 釜山の街角風景
. 釜山の街角今昔 . 街角今昔2 . 食べた物 . 昔の生活と文化 . 釜山近代史年表 . 近代史年号一覧